ブレンステッド=ローリーの定義までであれば(=高校の化学までであれば)、酸化還元と酸塩基との違いは、電子かプロトンかの違いですよという理解もできたのですが、ルイスによる酸・塩基の定義にまで拡張すると(=大学で化学を勉強すると)、本質的な違いは何か?を再度考える必要があったというわけです。
5 Matching Annotations
- Apr 2025
-
-
-
kimika.net kimika.net
-
原子Aが水素H原子と結合する場合を考える。水素H原子は多くの原子と比べて電気陰性度が小さいため、共有電子対は原子Aの方に引きつけられる。 よって、「水素H原子が離れる」ということは、原子Aにとって手に入れたはずだった電子eーを失うことになる。
-
水素H原子に関する定義 水素H原子に関する酸化・還元の定義は次の通りである。
-
酸素O原子に関する定義 酸素O原子に関する酸化・還元の定義は次の通りである。
-
電子eーに関する定義 電子eーに関する酸化・還元の定義は次の通りである
-