184 Matching Annotations
  1. Jul 2024
    1. 以前の

      ここも もっと前の のほうがニュアンスが伝わりそうです

    2. 以前

      もっと前の のほうがニュアンスが伝わりそうです

    1. 不用意な

      不用意、だと「うっかり」みたいな語感ですよね。ここのケースはむしろわざとだと思うのでちょっと違和感がありました。

      代案

      意図しない

    2. はログアウト機能を処理します

      わかりにくいと感じました

      代案

      Djangoにはログアウトを処理する機能があります

    3. のテスト

      原文はたしかにTestingですが、ユニットテスト的な意味合いでのテストに読めてしまいます。

      代案(「確認する」と迷ったけど軽い「見る」を使った)

      テンプレート内でuser.is_authenticatedを見ることで

    4. を変更

      前半(体言止め)と合ってないので不自然に感じます。

      代案

      既存のモデルの変更をしたとき

    1. グローバルデータセット

      globalの訳語にはないですが、地理的なデータセット のほうが伝わりやすそう

    2. 追加のプロットには

      意味がわかりにくかったです。

      代案

      追加するプロットは 

      もしくは次の節と表現をそろえて

      追加のプロットは~使用して作成する必要があります

    3. インスペクターツール

      日本語だと「開発者ツール」のほうが一般的な気がします。

      Chromeでは「デベロッパーツール」、Edgeでは「開発者ツール」でした

    4. 新しいブラウザのタブ

      ブラウザの新しいタブ でしょうか

    5. 作成

      を作成 でしょうか

    1. 置き換えると

      に置き換えると でしょうか

    2. には でしょうか

    3. figzie

      typo figsize

    4. Square Numbers

      この辺、本文と揃えて訳語に置き換えたほうがよさそう

      でも日本語対応の設定をしてないと豆腐になるのが悩ましい

    5. この慣習は使用されます

      意味が伝わりにくいと感じました。

      代案

      この書き方をするのが一般的です。

    1. Pygameの

      原文通りではあるのですが、かえってわかりにくい気がします。Pygameのチートシートということもあり、単に「グループ」としてもよいのでは

    2. ゲームを開始する以降

      見出しであることが分かるようにしたいですね。

      代案 「ゲームを開始する」以降

    3. システムを設定するとjpg、png、gifなどのファイルも使用できます。

      読みにくいと感じました

      代案

      jpg, png, gifなどのファイルを使用するようにシステムを設定することもできます。

    4. 明快さ

      意味がとりにくいと感じました。

      代案

      見た目をすっきりさせるために

    5. おもしろく

      どちらでもよいと思いますがひらがなが続くので「面白く」としてもよさそう

    1. fixutureにより1つのインスタンスを操作できます。

      typo fixture & 意味が伝わりにくいと感じました。

      代案(ちょっと補足)

      fixtureにより、テストごとにインスタンスを作らなくても1つのインスタンスだけで処理できます。

    2. このようなことは通常、プロジェクトの初期の段階では望ましい動作を整理している最中のため発生します。またコードはまだ他の人に使用されていません。

      ちょっとわかりにくいと感じました。

      原文

      This usually happens in the early stages of a project when desired behavior is still being sorted out, and no one is using your code yet.

      代案

      このようなことは通常、プロジェクトが初期の段階で望ましい動作を整理している最中であり、かつ誰もまだ使い始めていないときに発生します。

    3. 実行

      typo を実行

    4. を意味します

      文の前半とのつながりがよくないと感じました。

      代案1(原文に忠実) テストが再度成功しました。これは元の機能が損なわれていないということを意味します。

      代案2(ちょっと意訳) これでテストが再度成功し、元の機能が損なわれていないということが確認できました。

    5. 前の節(テストに成功する)、続く説明と揃えて「テストに失敗する」にしてはどうでしょう

    6. 多くの人

      more の語感が抜けていると思います。

      代案

      より多くの人がプログラムを使い始めるときに

    1. ユーザーはファイルが存在しないことを知る必要がある場合や

      文の前半と後半で主語が変わって読みにくいです

      代案

      ユーザーにファイルが存在しないことを知らせる必要がある場合もあれば

    2. どのよう

      typo どのように

    3. 可能性を持ちます

      好みの問題化もしれませんが、違和感がありました

      代案

      可能性が出てきます

    4. よく書かれ

      頻度が多いほうの「よく書かれ」と見分けがつかないので別の言い回しを考えました

      代案

      じょうずに書かれ

    5. バックスラッシュ(\)

      日本語Windowsでは円マーク(¥)です

    6. ファイルの個々の行を処理したい

      ファイルを行単位で処理したい はいかがでしょうか

    7. 壊れる

      異常終了する はいかがでしょうか

    1. が でしょうか

    2. 接続された

      この本では変数へのattachは「関連付ける」と訳していると思うので揃えたほうがよいのでは

    3. 人はよく self 変数がなにを表しているかを質問します。

      かなり翻訳調なのが気になりました。

      代案

      self変数が何を指しているのかという質問をよく見かけます。

    4. 作業の進め方

      workflowの訳語は悩ましいですね。

      続く説明の中ではモデル化する方法について書かれているので、「モデル化の方法を見つける」としてはいかがでしょうか

    5. 別のクラスを継承をする

      ~を~を が気になりました。

      代案

      別のクラスを継承するには

    6. 慎重に

      注意深く のほうがしっくりくる気がします

    7. ドライブ

      「運転」のほうがしっくりくるかも

    8. で作業する

      ちょっと違和感あり

      代案

      を活用する

    9. 種類

      categoryの訳語、悩みますね。

      代案(自信ない)

      仲間

    1. 関数が必要とすることを実行できれば、十分です

      なんだか読みにくいと感じました。

      代案(ちょい意訳)

      関数で実現したいことができていれば、それだけで十分です。

    2. 返却する

      説明では「~を返すことができます」と書いているので、ここも「~を返す」にしてはどうでしょうか

      ※以下同様

    3. dog

      これでも動きますが、「イヌ」のほうがいいかも

    1. Log in

      前は「ログイン」となってました

    2. Register

      訳したほうがよさそう

      ユーザー登録

    3. する

      learning_logsのテンプレートではボタン名は体言止めだったので、ここも「登録」としてはいかがでしょうか

    4. new_entryページ

      画像を日本語に差し替えるときにはこの記事も訳す必要があると思います。

      原文

      The bishops and knights are good pieces to have out in the opening phase of the game. They're both powerful enough to be useful in attacking your opponent, but not so powerful that you can't afford to lose them in an early trade.

      ビショップとナイトは、ゲームの初期段階で持っておくのに適した駒です。どちらも十分強力で敵を攻撃するのに役立ちますが、早期の駒のやり取りで失うわけにはいかないほど強力ではありません。

  2. Jun 2024
    1. の間

      during the rendering process ですが「〜の際に」のほうが意味が伝わりやすいと思います

    2. request オブジェクトという1つの引数

      不自然な表現だなと思って原文を見ました。

      原文

      The topics() function needs one parameter: the request object Django received from the server

      代案

      topics()関数には引数が1つ必要です。それはDjangoがサーバーから受け取ったrequestオブジェクトです。

    3. 実際の優れたクライマーは、どんなときでも可能な限り両足で体重を支えつづけるための特別な方法を練習している。

      よくわからなかったので原文を見ましたが訳が違うかも。

      原文

      In reality, good climbers have practiced specific ways of keeping their weight over their feet whenever possible.

      直訳

      実際のところ,優れたクライマーはできる限り両足で体重を支え続ける具体的な方法を練習している。

      代案(具体的な方法を練習,がわかりにくいので意訳)

      実際のところ,優れたクライマーはできる限り両足で体重を支え続けられるように練習している。

    4. return f"{self.text[:50]}..." (5)

      この行もハイライトすべきでは?

    5. \\

      円マークですね

    6. Django

      確認 ここだけイタリック

    7. Django を使えばひとつのプロジェクトを構築すれば

      〜使えば〜構築すれば が気になりました。

      代案

      Djangoを使えばひとつのプロジェクトを構築するだけで

    1. 図17-1

      実践編だと図6-1でしょうか

    2. 17-

      6-1でしょうか

    3. 第4章と第5章と

      好みの問題かもしれませんが、「第4章、第5章と同じように」が自然かなと思います

    4. これはPlotly Expressの哲学で、見た目を洗練させる前の可視化はできるだけ素早く確認できます。

      日本語が不自然だと感じました

      原文

      This is consistent with Plotly Express’s philosophy that you should be able to see your visualization as quickly as possible before refining its appearance.

      代案

      見た目を洗練させる前にできるだけ素早く可視化できるようにする、というのはPlotly Expressの一貫した哲学です。

    5. 可視化を作成

      16章でもこの表現についてkomo_frさんの指摘があったと思いますが、「可視化する」でいいように思います

    6. "limit": 10, (1) "remaining": 9, (2) "reset": 1652338832, (3) "used": 1, (4)

      原文の出力と番号が1行ずれてます。

      原文

      (1) "search": {

      (2) "limit": 10,

      ・・・・

    7. 441

      今やったら507個ありました。キーは同じ80でした。

    8. 280,000

      今やったら296890スターついてました

    9. 完全でに

      typo 完全に

    10. 約9百万件

      感想

      今はtotal_countが1630万件ありました。めっちゃ増えてますね

    1. 関数呼び出し

      関数呼び出しの中 のほうが意味が通りやすいと感じました

    2. path.read_text()

      ここまではエラーにならなかったのですが、Windows環境ではここで

      UnicodeDecodeError: 'cp932' codec can't decode byte 0x99 in position 205170: illegal multibyte sequence

      というエラーが出ました。

      path.read_text(encoding='utf-8')

      と明示すればエラーは回避できました。訳注つけますか?

    3. そして、新しいファイルを開き

      原文には「新しいファイル」というニュアンスは入ってないと思います

      原文

      Then we can open that file and scroll back and forth through the data more easily.

      代案 そのファイルを開き、上下にスクロールすることでデータをより簡単に確認できます。

    4. 辞書だけでなく地震のマグニチュードや位置といった興味深い情報が

      ここのas well asは「~だけでなく」というよりは単純な並列として訳したほうが意味が通じそうです。

      information that we're interested inも「興味深い情報」というよりは「関心がある情報」のほうがしっくりきます。

      代案 いくつかの辞書と、地震のマグニチュードや位置といった関心の対象となる情報が

    5. ダウンロード

      レビューにはこちらからDLしたデータを使いました

      https://ehmatthes.github.io/pcc_3e/

    6. 入念に調査されていません

      入念に~と否定形はつながりが悪いと感じました。

      代案

      十分調査されていません

    1. なりました

      サンプルプログラムで日本語が出るのはここが最初です。

      MatPlotlibの日本語化Appendixのことをここでも訳注で追記してはどうでしょうか。

      ちなみに第2版のときとはIPAフォントのダウンロードサイトのURLが変わって、以下のURLのようです。

      https://moji.or.jp/ipafont/ipafontdownload/

    2. 図4-10

      本文で言及はないですが原文では4-9同様ビューワーなしの画像になっています

    3. 省略して

      原文の図はビューワーが省略されていますが、下の図4-9はビューワーが含まれています

    4. この形式では

      this approachなので「このやり方では」でしょうか。

      日本語的には「そうすると」のほうが意味が通じやすいと思います。

    5. 左へ移動すること

      他の方向が「~への」ならこれも統一したほうが読みやすいと思います

    6. 強調したい点

      第2版通りのところなのですが、最初に全体を同じ設定で書いて、あとから一部の点だけ別の設定で再描画して強調する、というニュアンスが伝わりにくいと感じました。あと、「You could also」の訳が抜けていると思います。

      代案

      大きなデータセット全体を一連のスタイル設定のオプションで描画し、あとから強調したい点だけ異なるオプションで再描画するという方法もあります。

    7. もっとも簡単なグラフ

      第2版ママなのですが、原文の「one of the 」が抜けている気がします。

      「最も簡単なグラフの一つ」もしくは「簡単なグラフの一例」でどうでしょうか

    8. ディスクアイコン

      今どきの人はこの絵がフロッピーディスクということをしらないので、「保存ボタン」のほうがわかりやすいかも。

    9. 可視化

      感想

      原文通りだし第2版のママではありますが、あらためて「可視化」に違和感があります。特に前後の文で「可視化する」とか「可視化を始める」という使われ方をしているせいもあるかもしれません。

      Plotlyが生成する図表、とかPlotlyの描画 のほうが日本語的にはしっくりきますが、このあともvisualizationに「可視化」という訳語を当てているので修正はむずかしいかも。

    10. 数百万件の個々のデータ

      「数百万件のデータ」という言葉に「数百万の個々のデータ」という意味が含まれると思うので、「数百万件の個々のデータ」という言い回しに重複感があります。

      代案1(意味は同じ) 数百万件のデータ

      代案2(原文に忠実) 数百万の個々のデータ

    1. snip

      訳もれ 「省略」ですね

    2. 得点

      感想

      1851万点って多すぎじゃない?・・・と思いました。 原著の図も358万点なので50歩100歩ではありますが。

      図3-4とも連動しますね

    3. Pythonに指定された

      「 Pythonに」と「指示します」が離れすぎていて、パッと見「Pythonに指定された数」のように見えます。

      代案

      指定された数の適切な位置にカンマを挿入するようPythonに指示します。

    1. たいして

      対して でしょうか

    2. 項目

      感想

      項目 と 要素 の使い分けがよくわかりません。原文のitem と elementsに対応しているのはわかるのですが。

      リストに入ったら要素、入る前は項目?

      そうすると「リストを定義」項にある「リスト中の個々の項目」とか、「個々の要素を変更」項にある「変更したい項目のインデックス」が不思議な感じですね。

    3. リストから削除した要素に対して作業したい

      「削除した」がちょっとわかりにくく感じました

      原文

      If you want to work with an element that you're removing from the list,

      代案

      リストから削除する要素を使って作業したい

    4. 後ろからの要素

      後ろから数えた要素 はいかがでしょうか

    5. 新しいプログラマーにとっても

      新しいプログラマーでも はいかがでしょうか

    6. 空のリストからはじめて

      空のリストを準備してから はいかがでしょうか

    1. typo? を

    2. 最初のループではエイリアンが画面の右端からはみでる状態で開始し

      「最初のループ」の意図が伝わりにくいと思いました。

      代案

      最初はエイリアンが画面の右端からはみ出るようなループでやってみて、

    3. はみ出てしまいます

      必ずしもはみ出るとは限らない(1つ手前のエイリアンの後ろの空白が1匹未満のときは2匹分の幅を取ると条件を満たす)ので気になりました。

      原文のit would place the final alienの語感だと、「はみ出る可能性があります」でしょうか。

    4. 最初は次のようなループの定義を試してみます

      サンプルコードが先に提示されているので「試してみます」はちょっと違和感があります

      原文 A first attempt at defining this loop might look like this:

      直訳

      このループを定義する最初の取り組みはこんな風になるでしょう

      代案

      最初に思いつくのはこういうループ定義でしょう。

    5. 画面の左端に

      to offset the first alien in the fleet from the left edge of the screen. とあるので左端ではないと思います。

      代案

      画面の左端からこの幅だけ空けた位置に

    6. ゲーム画面に詰め込みすぎずに、画面の上部をエイリアンで埋める必要があります。

      訳としては合っていると思いますが、わかりにくいです。

      ポイントはwithout overcrowdingですよね。詰め込みすぎてない=適切な数である、と考えました

      代案(ちょっと意訳) ゲーム画面上部をちょうどよい数のエイリアンで埋める必要があります。

    1. 一瞬に

      typo? 一瞬

    2. インスタンス経由で呼び出すことは意図されていません。

      第2版の文の消し忘れ?

    3. そしおて

      typo そして

    4. URL

      FYI レビュー用に第2版のサポートサイト

      https://gihyo.jp/book/2020/978-4-297-11572-2/support

      からダウンロードしました

    5. Pixabay

      第2版のときどうだったか忘れたのですが、6/18現在、 Pixabayのリンクはこちら https://pixabay.com/https://pixabay.com/jp にリダイレクトされます)のようで、 https://opengameart.org のサイト名は「OpenGameArt.org」となっているようです。

    6. カントあんな

      typo 簡単な

    7. python 以外のコマンド(たとえば python3)を使用してプログラムを実行したり、対話モードを開始したりしている場合は、

      ちょっとわかりにくく感じました。

      代案

      プログラムの実行や対話モードの開始の際にpython以外のコマンド(たとえばpython3)を使用している場合は、

    8. 別な表現

      第11章が必修編のほうにある、というのは訳注でつけるとして、本文は

      まだ第11章を読んでいないかpipについて再確認したい場合は~

      とかいかがでしょう。

    9. プロのゲームを開発について

      typoかなと思いますが、もし第2版の「プロがどのようにゲームを開発しているかを理解するのに役立つでしょう」から変えるのであれば、「プロのゲーム開発の流れについて」でいかがでしょうか。

      プロのゲーム開発について だとちょっと言い過ぎな感じがあります。

    1. del .git

      PowerShellで実行したら以下のようになってうまく削除できませんでした。(Windows10Pro環境)

      PS D:\pycrash\git_practice> del .git

      確認

      D:\pycrash\git_practice.git の項目には子があり、Recurse パラメーターが指定されていませんでした。続行した場合、項目と共にすべての子が削除されます。続行しますか?

      [Y] はい(Y) [A] すべて続行(A) [N] いいえ(N) [L] すべて無視(L) [S] 中断(S) [?] ヘルプ (既定値は "Y"): y

      del : 項目 D:\pycrash\git_practice.git\objects\24\02d56895070640057da56cfc42716ee82e6f7d を削除できません: この操作を実行するために十分なアクセス権がありません。

      (以下同様のエラーが大量に表示される)

      こっちなら即座に消えます。

      PS> Remove-Item -Recurse -Force .git

    2. NNN

      確認

      課題とか編集注を付けておかなくて大丈夫ですか?

    3. print("Hello Git world!") print("Hello everyone.")

      原文が出ちゃってます

    4. 実行します

      感想

      実行する必要ないと思いましたが原文通りですね。

    1. ttps://www.python.jp/pages/pythonjp_discord.html

      今はこちらのようです(記載されているURLを踏むとリダイレクトされる)

      https://www.python.jp/discord/index.html

    1. s

      原文ママではあるのですが、ここだけ複数形なのが気になりました。 ちなみに https://jupyter.org/ では、「Jupyter Notebook: The Classic Notebook Interface」と説明されています。

    2. きます

      2024/06/12時点の1.90.0(Windows版)では小見出しがあります

    3. 押して

      typo を押して

    4. 基本設定

      WIndows版VS Code(+Japanese拡張)では「ユーザー設定」になってました

    5. Code をクリック

      確認

      直前のカラーテーマの説明と書きっぷりが違うのが気になったけど原文通りなのでママですかね

    6. 構成

      「構成」よりも「設定」のほうがわかりやすいように思います。

      2行下とか箇条書きの下とか、このあともたくさん出てくる「構成」とセットでご検討ください。

      configureを構成、settingを設定と訳しているのかなと思いましたが、「タブとスペースを使う」のあたりを読んでいると「構成」と「設定」の表記ゆれがあるようにも思います。

    7. VC

      typo VS

    8. 他のエディターの探索

      このままでも意味は通じますが、「他の」「探索」だとなんだか楽しそうじゃないので代案を考えました

      代案

      使ったことがないエディターを探検するのは

    1. any

      確認

      公式ドキュメント( https://docs.python.org/3.11/library/functions.html#built-in-functions )ではanext()→any()の順番ですが、原著通りなのでママでよいですかね。

    2. 最新のインストーラーがすでにある場合

      最新のインストーラーがある、というより最新版を入れちゃってる場合(直前に書いてある方法が使えない場合)の対処方法の説明だと思います。

      代案

      最新のインストーラーでインストールしていた場合

    3. にある最新のインストーラーがアル場合はインストーラーをダウンロードして実行し

      「ある」が重複しているのと「newer」「make sure」の意図が伝わりにくいと思います

      代案 ~にもっと新しいバージョンのインストーラーがある場合はそれをダウンロードして実行し、忘れずに[Add Python to PATH]にチェックを入れます。

    4. このコマンドが動作して使用したい場合は

      読みにくいです

      代案

      もしpyコマンドが動作して、そちらを使いたい場合は

    5. どうなるか

      PythonをインストールしていないWindows10Proマシンがあったので試したところ、MicrosoftStoreが立ち上がりました。 Storeが立ち上がらない状態を作ることはできなかったのですがターミナルで未知のコマンドを入力するとこんな感じになるはずです。

      python : 用語 'python' は、コマンドレット、関数、スクリプト ファイル、または操作可能なプログラムの名前として認識されません。名前が正しく記述されていることを確認し、パスが含まれている場合はそのパスが正しいことを確認してから、再試行してください。

      ※pythonではない文字列を入力したときのメッセージをもとに作成したものです

    1. また、上記のような簡単な例でfixtureを使用した場合は、コードは短くなったり理解しやすくなるということはありません。

      ちょっとわかりにくいかな、と思いました。

      代案(後ろの文とのつながりを意識して「fixtureを使用しても」という言い回しを入れたい)

      また、上記のような簡単な例ではfixtureを使用してもコードが短くなったり理解しやすくなることはありません。

    2. English

      typo 英語

    3. 多くの場合、fixtureは複数のテストで使用するリソースを作成するという意味となります。

      fixtureは~意味となります とも読めてちょっとわかりづらいです。

      原文 Often, this means creating a resource that’s used by more than one test.

      代案(前の文含む)

      テストではfixtureを使ってテスト環境を準備します。多くの場合、それは複数のテストで使用するリソースの作成です。

      代案の補足 「this」が指しているのはfixture ではなく helps set upだと考えました。

    4. 同じコードが存在する

      これでも意味は通じると思いますが代案を思いつきました

      代案

      2つのテストに共通している行がある

    5. 持つと主張

      原文はclaimなので翻訳としては正しいですが課題にあるように日本語的にはちょっと不自然なので代案を考えました。

      代案

      持つことを検証する

      代案の補足

      assertという単語が「主張する」とか「断言する」なので英語的にはclaimという言い換えは自然です。意訳になってしまいますがpytestやunittestでおこなうアサーションは要するに検証だ、と考えました。

      後ろも読んで、claimの訳語を「検証」に変えても大丈夫そうと判断しました。

    6. ために

      ~ためには もしくは ~ように がよいと思います。

      個人的には「~ように」を推します。

    7. 表示され

      typo 表示される

    8. 現在のユーザーのために

      current user only の「only」の語感が抜けていると思いました。

      代案 現在のユーザー専用に

    9. 依存するの

      typo 依存する

      a number of other packagesなので厳密には「その他のいくつかの」ですが「~の~の」を避けたくて、単に「依存するいくつかのパッケージ」でよいと考えました。

    10. 箇所

      「箇所」だと点のイメージがあり、複数の単語を指す言葉としては違和感がありました。「部分」とか「パート」のほうがしっくりきます。

      次の箇所、最後の箇所 とセットでご検討ください

    11. pipは外部リソースからパッケージをインストールするため、セキュリティ問題のために更新が必要となることがあります。

      「~ため~ため」が気になって原文を確認したところ、原文から少しずれているようです

      原文 Because pip helps install packages from external resources, it’s updated often to address potential security issues.

      直訳 pipは外部リソースからのパッケージインストールを支援するため、潜在的なセキュリティ問題に対処するためにしばしば更新されます。

      代案

      pipは外部リソースからパッケージをインストールする関係上、潜在的なセキュリティ問題に対処するためしばしば更新されます。

    12. このようなパッケージはPythonの開発スケジュールに関連付けらたライブラリよりも、頻繁に更新される傾向があります。

      原文から意味が少しずれてしまっているようです。

      原文 These packages tend to be updated more frequently than they would be if they were tied to Python’s development schedule.

      直訳

      これらのパッケージはもしPythonの開発スケジュールに縛られていたと仮定した場合よりも頻繁に更新される傾向にあります。

      代案(前の文の代案とのつながりも考慮)

      その結果、サードパーティ製パッケージはPythonの更新頻度よりも頻繁に更新される傾向があります。

      代案の補足

      「このようなパッケージ」より「サードバーティ製パッケージ」としたほうが文意が明確になると考えました

    13. しかし、多くのパッケージは言語自体とは独立したスケジュールで開発するために、標準ライブラリには含まれていません。

      因果が逆のような気がします

      原文 Many packages, however, are kept out of the standard library so they can be developed on a timeline independent of the language itself.

      代案

      しかし、多くのパッケージは標準ライブラリに含まれておらず、言語自体とは独立したスケジュールで開発できます。

    14. 非常に依存

      好みの問題かもしれませんが「非常に」という言葉に違和感がありました

      代案

      大きく依存

    15. デフォルトのPythonに

      ここからの4行の訳の代案を考えてみました。

      原文 Python doesn’t include pytest by default, so you’ll learn to install external libraries. Knowing how to install external libraries will make a wide variety of well-designed code available to you. These libraries will expand the kinds of projects you can work on immensely.

      代案

      pytestはPythonにはデフォルトでは含まれていないので、外部ライブラリのインストール方法についても学びます。外部ライブラリをインストールするということは、さまざまな洗練されたコードが手に入るということです。これらのライブラリによって取り組めるプロジェクトの種類が格段に増えます。

      代案の補足

      Knowing how to~を「~方法を知ることで」と書くと翻訳調になるので、方法を知る=できると意訳しました。 また、取り組めるthe kinds of projectがすごく拡張する、ということで、「できることを大きく拡張」のところを「種類が格段に増える」に変えました。

    1. 2行目のコメントの中の文章 docstring (ドックストリング)と呼ばれるもので

      コメントの中の文章がdocstringみたいに読めます。

      代案

      2行目の文章はdocstring(ドックストリング)と呼ばれるコメントで、

    1. VS Codeでは出力が組み込まれたターミナルウインドウに表示されます

      翻訳的には合ってると思うのですが、最初「出力が組み込まれた」で切ってしまい、読み直しました。

      代案 他の多くのエディターと同様、VSCodeには組み込みのターミナルウィンドウがあり、出力はそこに表示されます。

    2. みなさんこんにちはー

      第2版の書籍を見ると、inputのプロンプトに対して入力する文字列は太字になってましたが、今回はそうなってないようです(ここだけでなくこれ以降のサンプルも)

    1. "\\n

      バックスラッシュがダブって出力されています

    2. 姓、名

      第2版もこうなってますが、変数名と対応させるなら「名、姓」の順ですかね

    3. \\n)

      バックスラッシュがダブって出力されています

    4. alien_0 = {'x_p

      原文のコードブロックが残ってますね

    1. ここもさきほどと同様、{price}円だと25円になってしまいます。if-elifブロックの中でpriceを2500、4000、2000にする必要があります。

    2. {price}円だと25円とかになってしまいます。

      if-elif-elseブロックの中でprice=25を2500、price=40を4000にすればOKです

    1. **

      不要なアスタリスクが見えています

    2. **

      不要なアスタリスクが見えています

    3. 翻訳見直したい

      いくつかの〜ということもあります。 の代案

      原文 Some errors have easy, obvious fixes, thanks to the suggestions in Python’s tracebacks. Some errors are much harder to resolve, even when the eventual fix only involves a single character.

      代案 エラーの解決は,Pythonのトレースバックの提案どおりに直して終わり,ということもあれば散々悩んだ挙句にたった1文字の修正でよかった,ということもあります。

    4. った1文字

      typo たった1文字

    1. 単純だが一般的な1から数えはじめたためのエラーではないか確認してください。

      訳としてはあってると思うのですが,読みにくさが気になりました。

      原文 ask yourself if you’re making a simple but common off- by-one error.

      代案(2文に分ける)

      1から数え始めていないか確認してください。単純ですがよくあるミスです。

    1. there is plenty of room for creativity!

      英語が唐突に出てきてびっくりしました。

      第2版の日本語書籍では「それどころか!プログラミングの〜」となっていて,それでよいと思います。

    2. 気を払う

      第2版と同じではありますが,一般的には「気をつかう」「気を配る」「注意を払う」あたりが使われると思います。

      代案 気を配る

    3. **(**f

      余計なアスタリスク*が出ちゃってるみたいです

    4. appendix-c

      Appendix C

      前の章から何度か指摘していますが,このあとも続きそうなので指摘はここまでにしておきます。修正する場合は章横断でご確認ください。

    5. ブラウザが裏で removeprefix() メソッドのような処理をおそらくしています。

      好みの問題かもしれませんが,「おそらく」の置き場所が気になりました。「ここからは推測ですよ〜」ということを早めに知らせたい気持ち。

      代案 おそらくブラウザが裏で〜処理をしています。

    6. Macの日本語入力ソース設定を変更する

      リンク先はVentura用のページになっています。最新はSonomaです。リンク文字列を書きたいけど長いので悩ましいですね。

      代案 Appleサポート(https://support.apple.com/ja-jp )で以下のキーワードで検索してください。

    1. C:\>

      おそらくバックスラッシュのせいで文字色が変わってます。あと日本語WIndows環境ではバックスラッシュではなく¥マークが表示されます

    2. appendix-c

      実際の目次に合わせて大文字にするのとハイフンを取る Appendix C

    3. appendix-b

      実際の目次に合わせて大文字にするのとハイフンを取る Appendix B

      次の行にもあります

    4. このあとの手順に簡単に追従できます。

      追従できます という表現に違和感があります

      原文 but it will be easier to follow some later steps if you save the python_work folder directly on your desktop.

      代案 このあとの手順についていきやすいです。

    5. Pythonのインストールが必要というメッセージが表示された場合は、すでにインストール済みなのでこのメッセージを無視します。

      You can ignoreのcanのニュアンスを追加するとわかりやすくなりそう。

      代案 〜メッセージが表示されることがありますが,すでにインストール済みなので無視しても問題ありません。

    6. Pythonプログラムを書き、編集し、実行することに対してサポートを追加します

      原文 This extension adds support for writing, editing, and running Python programs

      代案 この拡張機能はVSCodeにPythonプログラムの読み書き,実行に関する機能を追加します。

    7. より新しい

      何より新しいかが不明確なので,「最近のmacOSでは」はどうでしょう

    8. 3.

      このブロックで部分的に不思議な太字がありますね。 (3,10,13が太い)

    9. Ventura(13.4)

      2024/06/01時点ではsonoma(14.5)ですね。Pythonは3.9のままみたいです。

    10. 出版時には3.12.0は出ていそう

      2024/06/01時点で3.12.3です。2024年秋出版なら3.13.0出てそう

    1. を通した作業の経験を

      〜を通した作業,という表現に違和感がありました。

      their experience of working through Python Crash Course

      work through a bookで「読み進める」

      代案 〜を読んで得られた経験を

    2. Kennethは以前の版で十分に動作している箇所についても、改善できる箇所があれば全体を書き直す機会があれば改善する点がないか目を配ってくれました。

      〜あれば〜あれば〜ないか がとても読みにくいです。

      They also kept an eye out for areas that worked well enough in previous editions but could be improved upon, given the opportunity for a full rewrite.

      代案 Kennethは,以前の版で問題なく動作していた箇所であっても,もし全体を書き直す機会があったら改善できる点がないかにまで目を配ってくれました。

    3. 読者を見つけることを助けてくれて

      表現がこなれていないのが気になりました。

      代案 読者拡大を助けてくれたことに感謝しています。

    1. ゲームプログラマーになることを熱望していないとしても、このプロジェクトに取り組むことにより楽しく『必修編』で学んだ内容を楽しく使いこなせるようになります。

      悩み中とのことなので代案

      ゲームプログラマーになる気がないとしても,このプロジェクトを進めることで『必修編』で学んだ内容と実践を楽しみながら結びつけることができます。